top of page

第12話 星屑の首飾り

更新日:2018年8月11日




[ Antipode ] アンチポッド

- 対蹠地、地球の正反対側に当たる地点、遠隔地、遠国 -



心に響く大好きな言葉の一つ。

まだフランス語がぜんぜん話せなかった頃から、もっといえば、外国なんて行ったことのない幼少期から、なんとなくいつも遠くの国を想っていた。


想いは想っていれば叶うもので、遠いモロッコ王国に居を構える人生が待っていた。




生まれ故郷の日本が「日の出づる国」で「東の果て」ならば、モロッコは「日の沈む国」で「西の果て」。


太陽の動きに沿って、人生を動かすネジ巻きが神様によってぐるんと巻かれたのだと思う。


導かれるように暮らすことになったモロッコ、マラケシュ。







ピンク色のグラデーションで染められたマラケシュの街。

光が影を、影が光を引き立てあう街。







ナツメヤシの木とオレンジの街路樹。

天を仰げば、抜けるような、とありきたりな形容の他に何があるのかというほど、飛び抜けて広く美しい空。




神を崇めることを人生の柱としてそこで生きるモロッコの人たちの笑顔は、いつもとびっきりで、からからに乾いた空気とは対照的に心が潤う。











マラケシュの旧市街には、パティオのある回廊式の邸宅を改装した「リヤド」という様式の宿が点在していて、モザイクタイルや石膏細工などの伝統的な装飾技術が詰め込まれたリヤドは星の数ほどある。その中でも、とびきりの場所を選び、週末を過ごすことに決めた。



埃っぽいスークを抜けて、ピンク色の路地をくねくねと何度も曲がる。









道に迷っても大丈夫。親切なマラケシュの人たちは「こっちだよ」と、必ず助けてくれる。






ピンク色の迷路の奥に、そのリヤドの扉が隠されていた。











扉の中に一歩入ると、旧市街の喧騒から完璧に遮断され、そこには緑豊かで静かな別世界が広がっていた。




パティオにはトロピカルな木々が茂み、それを取り囲む回廊の壁は見事なまでに、一面のモザイクタイルと石膏細工。






ひとつひとつのピースを手仕事でカットしてコラージュする、モロッコの伝統的な職人芸。