top of page

第5話 シェーヴルの地図

更新日:2018年12月28日




 世界有数の香水の原料の産地として名高い南部の町 カラア・ムグナ(Kelâa M'Gouna قلعة مݣونة)。ダマスクローズの収穫の季節は、5月のわずか2週間ほどと聞く。このピンポイントの時期に今年は折りよくタイミングを見つけられたので、出かけてみようと思い立った。摘みたてのバラの芳香に包まれることを想い描いて。





 峠を越えて。南へ。







 直前に取った宿は、バラの谷から約50kmあまり手前のオアシスの町 スコラ(Skoura سكورة)。幹線道路から折れて土漠に入る。密生する椰子の木。立ち並ぶカスバ。その間をぬって4kmほどオフロードを行く。








 乾いた砂ぼこりを浴びながら、土壁に開かれた木のドアを抜けると。一瞬の間に世界は一変する。


 古いカスバを改装したそのメゾン・ドットは、まるで小さな庭園。穏やかな空間に入り込むやいなや、直前までの時間の流れはぴたりと音と立てて遮断された。 





 波紋が映り込んだプールの底に潜って無音の中を漂う。ハンモックに揺られてハードカバーのページを繰る。鳥のさえずり。犬2匹、猫1匹とのたわむれ。


 デジタル・デトックス。






 記憶の奥の奥から、ふと昔の旅の記憶が浮かびあがってきた。この町のチーズの美味しさについて。5,6年前、もしかしたら7年くらい前? ひとり旅をしたときに食した味覚。


 どんな時間に到着したのかは覚えていない。まずは空腹を満たすため、バスから降り立ったその足で切符売り場の食堂にそのまま座った。すると、ここに来たならば食べない手はないと、その土地特産の山羊のチーズを促された。


 半ば食べず嫌いだったフロマージュ・ド・シェーヴル。それなのに、なりゆきで食べることとなった、地元オアシスの女性たちが作ったという数切れの美味しさといったら。野性味溢れる濃厚なはちみつが身体に染み渡る。それとは対照的な柔らかい日差し。地のものを食す豊かな時間の、そのゆるやかな流れ。


 小さな田舎町のウェルカム・チーズ。










 翌朝、蜂の羽音を聴きながら。朝食の時間。











 記憶によみがえったオアシスのチーズの話をしていると、宿のオーナーからの提案。山羊のチーズを使った前菜をディナーにひと品出そうかしら。小粋でアット・ホームなはからい。おかげで、夜の愉しみができた。